2010年09月19日
有機JAS (3)
有機野菜・有機農法と言いましてもいろいろのレベル・考え方・方法がありますから、ひとくくりにはできませんね。また、自然農法というようなくくりで表せられるジャンルなど有機のくくりで表記されるものだけが安心安全ではありません。現場にいますとわかりますが本当に本当に安心といえる農産物を世の中に提供する農家は前にも説明したようにあえてJASなど取得していないケースが多いです。これだけ環境汚染の進んでしまった状況で真に人間の生命に責任をもって提供できる農産物は心ある生産者がどこまでもどこまでも研究・求め続ける・続けている、これがほんとうのところでないでしょうか。いずれにしましてもどんな農法であるいはJASの取得あるなしなどで「どちらがよりほんものか?」などということでお互い言い争うようなことはしたくありません。なにしろ皆あわせて1%に満たない少数派なのですから。
Posted by 大谷 真洋 at 18:06│Comments(1)
この記事へのコメント
こんばんわ、無事、むぎこき終わりました
たゆたゆのブログhttp://d.hatena.ne.jp/masam48/に載せました
有難うございました
このブログ、お気に入りに登録します
たゆたゆのブログhttp://d.hatena.ne.jp/masam48/に載せました
有難うございました
このブログ、お気に入りに登録します
Posted by キリコです at 2010年09月20日 22:20